大きな題名ですが、以前 街中を走行中に落雷で停電した経験からです。ある瞬間、街中の信号機が一斉に消えたらどうなると思いますか。私が遭遇したのが、赤信号で停止中の本線側(国道側)で、まもなく青に変わる頃でしたが、信号器か消えると先頭車両は動かないのです。支線から車が来るわけでもなく止まっています。数分待っても動かずにクラクションを鳴らしましたが動こうとしません。何十台も止まっているのにクラクションで合図しているのは私だけでした。
法令では信号器が消えて入れは、無い状態と同じなので本線側優先でゆっくりスタートすればいいのですが、停電の復旧でも待っているのか動かないのです。
この状況から察すると今の日本では信号機が消えていると動けない車が多いのです。日本は停電が少ないのでその想定はドライバーにはありません。ドライバーも法令に対する知識がありません。多分、本線側や支線側の意識が少ないドライバーも多いのではありませんか?
支線側からすると。本線出るにも一時停止の標識もないのでそのまま出てきて事故を起こしそうです。
同じ本線側や市道、県道の場合など双方の道路では優先関係のつかない同じ条件の場合は、原則として左方車が優先されます(道路交通法36条1項)知っています?過失割合は40:60です。
信号機が止まっている交差点でうまく進めますか?特に慣れない道はで標識もなく、赤の点滅もなく一時停止や徐行ができますか?
災害時に車で動くなら、車専用道路、高速道路などの信号機が無い方が有利かもしれません。ローカルなら2輪車が有利です。
この話は10分程度で復旧しましたが、それまでは止まったままでした。信号機はよく守るお国柄ですが、信号が止まると動けないお国柄です。災害になれる訓練をするか、災害でも止まらない信号機を作るしかありません。